
[ 第 5 回 ] “ ま ん ま と ”
参!
弐ぃ!
壱!
どっか〜〜〜ん!!
こっとのは、かぁげきだ〜〜〜〜ん!!
ちゃっちゃかちゃっちゃっちゃ〜ん♪
ハーイみなさん、こんちデ〜ス! 言葉の謎解き“ことのは華劇壇”第5回デ〜ス!
かっくかっく、しっかじっか、まっるまっる、くっまぐっま・・・
というわけで、第5回まで来ました〜〜!
みんな、いつも聞いてくれてありがと〜〜!!
ところでアイリス、ど〜して今日はジャンポールの首に、
そんなおっきな釣りのエサみたいなモノついてるデスか〜??
米田のおぢちゃんがね、「今日はゴカイだろ〜? ならこれ持っていきな〜っ」って!
それは「大誤解」デ〜ス!!
「 まんまと 」 だまされたね!
いや、だまされたと言うか、あのオヤジ意味が分かりまセ〜ン!
・・・あっ、アイリス今、「まんまと」今日の「ことのは」使いましたネ?
えへへ! しめしめ。
うんうん。「まんまと」「してやったり」「しめしめ」などと、
組み合わせて使ったりしますネ〜!
うまくいった〜っ、て感じで、喜んでる時だね。逆も、あるんだよね?
そ〜デスネ。「やられた〜っ」って時ですネ。「まんまとしてやられた!」ってカンジです。
と、いうわけで〜・・・今日の「ことのは」は、「まんまと」です!
「今は帝都在住」の、Mr.ドアクラブからおたよりいただきました!
ありがと〜!
ハ〜イ、謎の外国人デスネ。手紙の文章が謎っぽかったデ〜ス!
織姫も謎の外国人だよね!
ええっ? なら、アイリスもそうじゃないデスか!
アイリス、謎じゃないもん! アイリスは、ヒミツの外国人だもん。
う〜ん・・・よく分かりまセン。謎デ〜ス。
ねぇ、Mr.ドアクラブはね、
「日本語って、言葉を口で言いやすいように勝手に変えちゃったり
してるデタラメな言語ですから、“まんま”もそうかもですねー」
って書いてるの。
デタラメって言うと聞こえは悪いですけど、日本語は「柔軟」なんだと思いますヨ?
だから、どんなしゃべり方でも受け入れてくれるし、
新たにどんどん言葉を創っちゃってもO.K.なのデス。
日本語って、優しいんだねっ。
Mr.ドアクラブもね、その後で「美しい言語だと思う」って書いてるよ。
ねね、それで、「まんま」は、誰かが変えちゃった言葉なの?
まずデスネ、例えば「このまんま」の「まんま」と、「まんまと」の「まんま」は違いマス。
「このまんま」の「まんま」は、「このまま」の「まま」が変化したものデス。
それに対し「まんまと」は、「うまうまと」が変化したのデス。
ま、まま、ま・・・織姫、よくそんなに、「 ま 」 ばっかり言えるね?
もっと言えますよ? いいですか〜? (ここから高速)
まんまんたる式場にまんまとまんまくはってそのまんま
自信まんまんでおまんま食べてたらまんまるの人達が
おしよせてまんまとまんまくうばわれて目をまんまるに
する間もなくまんまえにママまいおりてまんまんがいちを考えて
まんまくはらなきゃおまんまのくいあげよって怒られました!
聞いてるだけで舌かみそうだよ〜!
アイリス、「うま」って10回言ってくだサイ。
うまうまうまうまうまうまうまうまうまうま。
アイリスが抱いているのは?
くま!
ブーッ。ジャンポールです。あらら、ジャンポール怒っちゃいますネ〜。
わぁん(>O<) ごめんなさい、ジャンポール!
ま、でもクマですけどネ。
さて、さっきの続きデスが、「うまうまと」が「まんまと」に変化したのデス。
馬さん? ひひーん。
馬が2蹄でうまうま、じゃないデスよ〜。
「うまく」って意味デス。「うまうまと一杯食わされた」のように使うのデス。
巧みに出し抜いて思い通りにすること、またはされることなのデス。
それが「まんまと一杯食わされた」になったんだね!
何を食べさせられたの?
それはもちろん「まんま」を食わされたのデス。
なるほど〜! 「まんま一杯食わされた〜っ」・・・って、違〜う!
だまされて「おまんまの食い上げ」になるよりはマシデス。
ま、それも冗談で・・・「食わされる」というのは
だまされることデスネ。アイリス、知ってるくせに〜コノコノ〜
や〜ん。
だいたいこれで、「まんまと」の説明は終わりですね〜。
みなさん分かったでしょ〜か?
よけいなこといっぱい言ったから、分かんなかったかも・・・
あら、ワタシとて、デタラメばっかり言ってるわけじゃ〜ないデスヨ?
あ、ねぇねぇ、そういえば、デタラメって、漢字でこう書くんだね。
Mr.ドアクラブのおたよりにあるの。
ふむ。そうデスね〜。「出る」に「鱈」に「目」ですか。
この魚の「鱈」は「当て字」ってやつデスネ。
もともとの意味からすれば、「たら」は平仮名のはずデス。
出たら、目?
そ〜デス。ばくちの世界デス。サイコロふって出た目にまかせます、って、
運任せでい〜かげんなことをそう言うようになったようデス。
出たら、出たその目でいいよ、ってことだね?
そうデ〜ス。い〜かげんですネ。逆に言えば、余裕があるってことでしょ〜か。
ね、デタラメでいいときと、そうじゃないときがあるよね。
そうですネ〜。いつも張りつめてたら疲れますし、かと言って、
緩んでばっかりいたら何かを成し遂げられません。ほどよくほどよく、デスネ。
アイリス、帰ったらお昼寝した〜い。
シエスタは大切デ〜スネ。日本では子どもだけのものになってますケド、
大人だってシエスタしないと疲れてしまうと思いマ〜ス。
日本もシエスタを取り入れるべきデ〜ス。
うん、そうだよね! アイリス大人だけど、シエスタするも〜ん。
ゆっくり、のんびり、マンマンデー。あくせくせずに、余裕をもって、デスネ。
マンマンデーって? 月曜日?
ノンノン。中国語デ〜ス。ゆっくりゆるやか、ってことデス。
確かにマンデーに似てますね。でも月曜日は忙しいイメージありますネ。
そうなんだぁ。織姫、よく知ってるね!
「まんま」で早口言葉作ってたら、紅蘭が教えてくれたのデス。
でも、さっき入れるの忘れちゃいました。紅蘭、ごめんデス。
あ、そんなこんな言ってるうちにお別れの時間となりました!
えっ、もう? そっかぁ。
じゃあみんな、またね。この番組は、帝国歌劇団、アイリスと!
織姫がおおくりしました〜。
ばいば〜い! (≧∇≦)/
|