![]() [ 第 1 回 ] “ ヤ ッ ホ ー ” “ことのは華劇壇”デ〜ス! あっ、そうそう織姫っ 自己紹介しなくっちゃ! 2人でこの番組を進めていきますっ。よろしくね〜っ! お便り、な〜いじゃないデスか〜〜〜!? ラヂヲの前のみんな、「この言葉の意味が知りたい」とか〜、 「この言葉はどう使えばいいのか」とか〜、ヒミツや由来を知りたい言葉を、 お便りに書いて、どんどん送ってね! で、それはいいデスけど、今日はどうするデスか? 今日はアイリスが質問するデスか? ま、ワタシ日本語ならカズノコサイサイですから、 ド〜ンと来ヤガレってカンジ? えぇとぉ・・・ ヤッホー!! でもなんで、ヤッホーっていうのかなぁ? そうデスネ〜・・・実は、ヤッホーは・・・ ショックを受けると思いマ〜ス・・・(--; ね、どういう意味なの? ヤッホーって? 言いまくってきたアイリスの気持ちを考えたらとてもとても・・・ ね、おねがい織姫、教えてよぉ! アイリスこれからも言っちゃうもん! き、気になっちゃうよぅ ・・・泣かないでくださいネ? ・・・泣かないもんっ。(・・; 行ってくだサ〜イ。たか〜いたか〜いお山の、 ユングフラウ・ヨッホを知っていマスか? 省略形なのデ〜ス。高い山に登った時、 「ヤッホー」と言うのは、そのためなのデ〜ス! ユングフラウは、日本語に訳すと「若い娘」。 ヨッホは・・・「いただき」。 つまり、つなげると、 「若い娘さん、いっただきぃ!」もしくは、 「若い娘さん、いただきま〜す」なのデ〜ス! そぉんなことを叫んでいたってことデ〜ス・・・ 織姫、どうしよう・・・ グスッ・・・(--, も、もぉ、仕方ないデスね〜・・・ 冗談デス、冗談デスよ〜。ごめんなさ〜い。 で、ヤッホーがユングフラウの省略形というのも ウソデ〜ス。ちょっとからかっただけなのデス。 ホントのことを言いますから・・・ オホン、まずは、ヨッホがドイツ語で「頂上」と いうことから、山登りで頂上に着いた時のかけ声として 「ヤッホー」と言うようになったという説がありマス。 ちなみに「ユングフラウ」は「若い花嫁」を意味するとも聞きマス。 ヨーデルのかけ声「イヨッホホホー」(裏声)デス。 言ってみてくだサイ。イヨッホホホー♪ 生まれた説もありマス。とにかく、「おーい」とは区別しないと いけマセン。「おーい」は救助求ムの信号デス。 あと山頂に行ったら相手がいなくても歓声としてあがりマスね。 あるドイツの宣教師が山に登って頂上に到着したとき、 景色があまりにもすばらしく、思わず創造主である神を ほめたたえ聖書の神の名を叫びました。「ヤハウェ!」と。 それが広まったという説デスネ。 夕食を作ってくれるって言ってましたネ〜。楽しみデ〜ス。 ヤフーって出てきたの。それは関係あるのかな? 「ヤッホー」とは関係無いデスネ! ・・・あ、そろそろホントにお別れの時間だね。 |
★ 次回予告?(帝劇にて)★ |
タイトルへ |